畳のキホン

  • たたみのキホンの基本

    畳の基本構造および名称


    畳は主に3つの部材で構成されています。

    ・畳表(タタミオモテ)

    い草表(中国産・国産)、和紙表、樹脂表など

    ・畳床(タタミドコ)

    芯材ともいいます。畳の厚さによって使用される芯材の厚さが変わります。

    昔ながらの藁を使ったものから、最近では建材床といわれるポリスチレンフォームとインシュレーションボードを使用したものがあります。

    ・畳縁(タタミベリ/タタミヘリ)

    縁の素材にはポリエステルと綿のがあり、デザインも無地と柄のついたものがあります。

    当社オリジナルとして、カープ柄のものもご用意しております。

     

    ・畳の各部の名称


    畳の縁がついている方を『丈(たけ)』と呼びます。または『長さ』で表します。

    縁がついてない方を『幅・巾(はば)』と呼びます。

    畳縁と垂直の方向を畳の目の向きといいます。

    最近は畳縁のない半帖タイプの置き畳・ユニット畳も多くありますが、基本的な考え方は変わりません。

    特に市松敷きで畳の目を縦と横に交互に敷き詰める場合、縁がついている畳をイメージするとわかりやすいと思います。


    ※この画像の畳の目の向きは、『』になります。

簡単オーダー簡単オーダー

素材や縁など豊富なバリエーションをご用意。お客様のご要望に応じた畳をお作りいたします。
お問合わせ後、3日以内にお見積をご提示致します。