70年来の畳工事
70年来の畳工事です。
既存の畳は本ワラの芯材で、腐食が始まり解れている状態となっていました。
上敷きを敷いてご使用されていましたが、御法事をすることになり、畳を新調されました。
今回、表間については国産のい草を使って、奥の部屋は中国産のい草をご選択されました。
新しい畳の芯材は、ワラではなく建材床(インシュレーションボードとポリスチレンフォーム)になります。
芯材にワラを使ったものよりも軽い畳になります。
断熱材でもあるポリスチレンフォームが床下からの冷気を遮断してくれますので、より快適な空間へと変わりました。
70年来の日本建築の戸建ですが、畳を新しくするとあたかも新築のような雰囲気となります。
既存の畳は本ワラの芯材で、腐食が始まり解れている状態となっていました。
上敷きを敷いてご使用されていましたが、御法事をすることになり、畳を新調されました。
今回、表間については国産のい草を使って、奥の部屋は中国産のい草をご選択されました。
新しい畳の芯材は、ワラではなく建材床(インシュレーションボードとポリスチレンフォーム)になります。
芯材にワラを使ったものよりも軽い畳になります。
断熱材でもあるポリスチレンフォームが床下からの冷気を遮断してくれますので、より快適な空間へと変わりました。
70年来の日本建築の戸建ですが、畳を新しくするとあたかも新築のような雰囲気となります。
| 形 態 | 戸建て | 
| 種 類 | 畳新調 | 
| 素 材 | 国産い草 中国産い草 | 
| 畳のサイズ | 幅 92cm 長さ 182cm 厚さ 6m | 
| 枚 数 | 8帖、6帖 | 
| 畳縁の種類 | No.6 | 
| 予 算 | 約18万円 | 








【施工後1】
【施工後2】
【施工後3】