畳の採寸方法
1帖の長さ・幅・厚みを測り、サイズを確認して下さい。長さ・幅を2〜3箇所測り、一番短いサイズでご注文下さい。
畳の部屋は正方形、長方形に見えますが、実際にはわずかに平行四辺形、台形だったりします。
したがって下記のようにサイズは3〜4箇所図る必要があります。
6帖のお部屋の場合


畳を敷きたい部屋のサイズA,Bを測ってください。 最低4〜5箇所測り一番短い距離でご注文ください。
(この場合、Aは268cm,Bは358cmをご注文いただきます。)
畳が大きいと入らない場合があります。畳コーナーとしてご購入をお考えであれば縦、横をお測りください。
畳を1帖のみ注文したい場合
1帖だけのご注文も承ります。
幅、長さ2〜3箇所を測り、一番短いサイズをご注文ください。

1帖 | 半 帖 | ||
縁つき | 幅 | 740〜980㎜ | 740〜980㎜ |
長さ | 921〜1940㎜ | 740〜980㎜ | |
縁なし | 幅 | 740〜920㎜ | 740〜920㎜ |
長さ | 921〜1940㎜ | 740〜920㎜ |

1帖の長さと幅と厚さを測り、サイズ確認をして下さい。

織りについて
◯ 引目織・・・昔ながらの畳の目と同じものになります。縁つき畳に使われます。
◯ 目積織・・・目の細かい畳表になります。縁なし畳に多く使われます。 ※縁つきの1帖タイプで目積織の畳をご希望の場合や上記の表にない特殊なサイズをご希望の方は別途お問合せ下さい。
◯ 目積織・・・目の細かい畳表になります。縁なし畳に多く使われます。 ※縁つきの1帖タイプで目積織の畳をご希望の場合や上記の表にない特殊なサイズをご希望の方は別途お問合せ下さい。
お名前、納期、住所、連絡先を明記して当社におおくりください。
サイズ右図のような手書きでご連絡いただいても承ります。